日语吧 关注:997,525贴子:19,140,736
  • 5回复贴,共1

とあって和とあっては大区别是啥呀

只看楼主收藏回复

感觉太微妙了 但这两个是分开来的语法点 又很难把它们看作一体


IP属地:浙江来自Android客户端1楼2022-11-22 23:55回复
    「〜とあって」
    因为;由于。提示某种特殊原因。(常用于节日、活动等)
    类似于「〜(な)ので」。
    🔺今日は祭りが行われるとあって、神社の境内はたくさんの人で混み合っていた。
    表示因为特殊的状况,所以发生了和平时不同的现象。
    前件叙述特殊情况,后件叙述当时情况下发生的现象。
    【适用于客观的社会性话题。不适用于个人话题。】只适用于已经发生的事情。
    🔺ゴールデンウィークとあって高速道路は渋滞しているようだ。
    ⚪因为黄金周高速公路好像在堵车。)
    🔺韓国から人気のアイドルが来日するとあって、空港には多くのファンが詰め寄せた。
    ⚪好像因为从韩国来了人气偶像,机场挤满了她们的粉丝。)
    🔺新年とあって、外は爆竹の音で賑やかだ。
    ⚪因为是新年,外面爆竹的声音十分地响。)
    🔺今世紀最大の天文ショーとあって、天文学者のみならず、世界中の人々が空に注目している。
    ⚪因为这是本世纪最大的天文展,不光是天文爱好者,全世界的人也在关注。)
    🔺久しぶりの新曲とあって、世間の注目度が高い。
    ⚪因为这是好久才出的新曲,受到了世间很高的关注。)
    🔺海の日とあって、結構な人が海水浴を楽しんでいます。
    ⚪今天是海洋日,不少人都在享受海水浴。)
    🔺京都の祇園は世界的に有名な観光地とあってとても綺麗だ。
    ⚪京都的祗园是世界著名的非常美丽的旅游胜地。)
    🔺ここは果物屋さんの直営店とあって、取れたての果物がたくさん置いてある。
    ⚪这是一家直营水果店,有很多新鲜采摘的水果。)
    ---------------------------------------------------------------------------
    「〜とあっては」
    若是…的话,就会;如果是;要是…
    表示假设。【可以用于个人话题。】
    前件是指发生了特殊情况,后件是指针对特殊情况必须采取的行动或自然引起的状态。
    🔺彼女が応援してくれるとあっては絶対に負けられない。
    ⚪如果她支持我的话,我绝对不会输的。)
    🔺社長直々の命令とあっては嫌でもやらなければ。
    ⚪如果是总经理亲自下达的命令,即使不愿意也得干。
    🔺Aさんの頼みとあっては断れない。
    ⚪如果是A君的请求就不能拒绝。
    🔺自国民が殺されたとあっては、政府としても何もしないわけにはいかない。
    ⚪如果本国国民被杀,作为政府也不能什么都不做。
    🔺この値段とあってはかなり売れそうだ。
    ⚪如果是这个价格的话,看上去很畅销。
    🔺生のオーケストラを聴けるとあっては行かなければ。
    ⚪要是能听纯粹的管弦乐的话,就一定会去。
    🔺愛する子が失踪するとあっては、どんな親でも心配しないはずがない。
    ⚪如果所爱的孩子失踪了,那么任何父母都会担心。
    🔺大好きなアイドルがやってくるとあっては行かない理由がない。
    ⚪如果喜欢的偶像来了,就没有理由不去。
    换一种说法,
    常见于搭配否定句。语感类似于「そういうことなら仕方ない(既然如此那也没办法)」。
    通过「〜とあって」来限定情景,以「は」引出针对上述情景的反应。
    🔺国王のパレードのために一日中封鎖されるとあっては、迂回路を回る他なかった。
    ---------------------------------------------------------------------------
    日常用语固定搭配:さすが~とあって(表示符合预期)
    🔺さすが世界大会とあって、どの試合も目が離せない。
    ---------------------------------------------------------------------------
    参考(无魔法可直达):
    https://nihongonosensei.net/?p=7909
    https://nihongonosensei.net/?p=18707
    https://ja.hinative.com/questions/5159510
    https://japanese.stackexchange.com/questions/34492/%E3%81%A8%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A6-vs-%E3%81%A8%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF


    IP属地:湖南2楼2022-11-23 01:18
    收起回复
      因为这两个语法翻译成汉语都可以理解为因为,所以按国内语法书解释的话,很难区分,但查一下日版解释后就会明朗。
      ------------------
      …とあって:「 …という状況なので」,重点在“ので”,所以它表示前后因果关系,且是对已发生(Vた结尾占多数)或现有状态的客观陈述。
      ~とあって
      1.待ちに待った夏休みがやっと始まった(とあって)、子どもたちはみんなうれしそうだ。1-1991-6
      2.人前で演技をするのは初めての経験(とあって)、彼はひどく緊張していた。1-1995-3
      3.無料で映画が見られる(とあって)、入り口の前には1時間も前から行列ができた。1-2001-2
      4.人気作家A氏の講演会が無料(とあって)、多くのファンが詰めかけた。1-1107-26
      (1)今日は三連休とあって、全国の行楽地は家族連れの観光客で賑わいました。
      (2)一年に一回のお祭りとあって、村の人はみんな神社へ集まっていた。
      (3)めったに聞けない彼の生演奏とあって、狭いクラブは満員になった。
      (4)大型の台風が接近しているとあって、どの家も対策におおわらわだ。
      (5)名画が無料で見られるとあって、席ははやばやと埋まってしまった。
      ------------------
      …とあっては:「 …という状況であるなら」,重点在“なら”,所以这个是表示前后假设关系,因为是假设是将来时,所以后句Vる占多数,相当于“若是前项这种状况,则一定/则无法…”
      (1)伊藤さんの頼みとあっては、断れない。
      (2)彼が講演するとあっては、何とかして聞きに行かねばならない。
      (3)高価なじゅうたんが定価の一割で買えるとあっては、店が混雑しないはずがありません。
      (4)最新のコンピューター機器がすべて展示されるとあっては、コンピューターマニアの彼が行かないわけがない。
      1.新幹線の新型車両が初めて一般に公開される( とあっては )、鉄道ファンの私としては、見に行かないわけにはいかない。1-1312-30
      2.A:中田さん、先日のご依頼の件、なかなか厳しいんですが、 中田さんからのお話とあってはね。1-1807-4-13
      B:ご無理をお願いして申し訳ありません。


      IP属地:英国3楼2022-11-23 22:50
      收起回复