NTT docomo向けのSony Mobile Communications制LTE/W-CDMA/GSM端末「SO-04F」が2014年3月11日付けでFCCを通过した。
FCCIDはPY7PM-0611。
SO-04Fは下记の周波数でFCCを通过している。
826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz
824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz
1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz
2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth
2412.0~2462.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 b/g/n
5180.0~5240.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n
5190.0~5230.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n
5210 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 ac
5260.0~5320.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n
5270.0~5310.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n
5290 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 ac
5500.0~5700.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n
5510.0~5670.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n
5530 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 ac
5745.0~5825.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n
5755.0~5795.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n
5775 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 ac
13.56 MHz:RFID
モバイルネットワークはW-CDMA 850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで通过している。
FCCの资料にはLTE 2100(B1)/1800(B3)/1500(B21)/800(B19) MHz, W-CDMA 2100(I)/850(V)/800(VI/XIX) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応すると记载されている。
Bluetoothや无线LANの周波数でも通过している。
无线LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/acに対応している。
2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の无线LAN通信も可能となっている。
RFIDの周波数でも通过しており、NFCやFeliCaに対応することが分かる。
电池パックはリチウムポリマー电池を内蔵する。
认证时のビルド番号は14.3.B.0.53である。
SO-04Fは未発表端末の型番(モデル番号)となっている。
型番规则よりNTT docomo向けの端末となることが分かる。
ソフトウェアバージョンがs_atp_altair_1_32_2_18_aであることから、コードネームがAltairであることも判明している。
AltairはSony Xperia Z1 f SO-02Fの改良版となる见通しである。
Sony Xperia Z1 f SO-02Fと同様にコンパクトなスマートフォンとなる。
NTT docomoの2014年夏モデルとして投入される予定である。
FCCではラベルや端末背面図が公开されている。
FCCIDはPY7PM-0611。
SO-04Fは下记の周波数でFCCを通过している。
826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz
824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz
1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz
2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth
2412.0~2462.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 b/g/n
5180.0~5240.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n
5190.0~5230.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n
5210 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 ac
5260.0~5320.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n
5270.0~5310.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n
5290 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 ac
5500.0~5700.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n
5510.0~5670.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n
5530 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 ac
5745.0~5825.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n
5755.0~5795.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 a/n
5775 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 ac
13.56 MHz:RFID
モバイルネットワークはW-CDMA 850(V) MHz, GSM 1900/850 MHzで通过している。
FCCの资料にはLTE 2100(B1)/1800(B3)/1500(B21)/800(B19) MHz, W-CDMA 2100(I)/850(V)/800(VI/XIX) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応すると记载されている。
Bluetoothや无线LANの周波数でも通过している。
无线LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/n/acに対応している。
2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の无线LAN通信も可能となっている。
RFIDの周波数でも通过しており、NFCやFeliCaに対応することが分かる。
电池パックはリチウムポリマー电池を内蔵する。
认证时のビルド番号は14.3.B.0.53である。
SO-04Fは未発表端末の型番(モデル番号)となっている。
型番规则よりNTT docomo向けの端末となることが分かる。
ソフトウェアバージョンがs_atp_altair_1_32_2_18_aであることから、コードネームがAltairであることも判明している。
AltairはSony Xperia Z1 f SO-02Fの改良版となる见通しである。
Sony Xperia Z1 f SO-02Fと同様にコンパクトなスマートフォンとなる。
NTT docomoの2014年夏モデルとして投入される予定である。
FCCではラベルや端末背面図が公开されている。