剑术吧 关注:9,296贴子:40,160
  • 4回复贴,共1

宫本武蔵的自戒之辞<<独行道>>

收藏回复

  • 59.33.222.*
名称 独行道(どっこうどう) 
员数 1幅  
形状等 形状:纸本墨书・挂幅装、寸法:縦16.8cm、横97.3cm  
种别 県指定重要文化财(书迹) 
所在地 熊本県熊本市二の丸二番 熊本県立美术馆内  
所有者 熊本県立美术馆 熊本県熊本市二の丸二番  
 概 要 
本书は、豊田正刚が记した『武公伝』に、「武公(武蔵)自誓ノ书ノ中ニ佛神ハ尊シ、佛神ヲ凭マズト在リ」と引用され、また「一 岩上鹈并自誓书轴 正保二年五月十二日トアリ、是皆豊田家ニ传ワル」と记しているように、豊田正刚以降八代城下で兵法师范を勤め二天一流を広めた豊田家に伝わったものである。その后所有者を転々とし、铃木猛氏の遗志で県立美术馆に寄赠された。 
 本书の体裁は、右端に「独行道」と题され、以下に一ツ书き形式で21个条を书く。各条は、一行に书き终わらない残りを二行目の下半分に収めるよう字配りされる。また、天地に余白が少なく、明らかに上部を切り诘めている。 
 丸冈宗男氏らを始めとする研究者によると、武蔵の书で现存するもののうち自笔とみて间违いないと考えられるのが吉川英治记念馆と八代市立博物馆の所蔵する2通の书状であるとされる。笔迹を比较すると、本书と2通の书状で共通する文字である『事』『思』『共』『贵』は书体が酷似する。また全体的な笔癖として、(1)各字が左に倾斜すること、(2)笔の穂先を軽々と回転させて书き、文字が丸みを帯びることなどが共通している。更に决定的と思われることは本书の书体の独自性で、江戸时代の书で知られるものを通観したとき、类似の笔迹は见あたらず、类型的でない孤立した笔迹の特徴を持つと思われよう。以上から本书は写しである可能性は低く、武蔵自笔と考えられるものである。 
 『武公伝』では自誓书と呼ばれているが、题の「独行道」は「独りの行いの道」、即ち、ただ一人で行い来たった自らの生き方の规范を述べたものと考えられる。「我事におゐて后悔をせず」「道におゐては死をいとはず思う」「佛神は贵とし佛神をたのまず」など、克己的で强い自我意识が见てとれる独特な人生训となっている。 
 ところで、本书末尾には正保2年5月12日の日付と武蔵から寺尾孙之丞に与えた奥书を有する。しかし、题名および21个条の本文と奥书部分は墨色が异なる。奥书の书体も、前述の宫本武蔵书状にある署名あるいは花押と比较したとき、相违する部分が大きい。更に「二天」の额印が押されるが、位置が不自然であり、これも后印と思われる。年月日以下を后の书き入れと考えたほうが自然であろう。日付は武蔵死去の7日前であり、宛名が寺尾孙之丞であることは『五轮书』の奥书と共通している。武蔵の直弟子、寺尾孙之丞の系统に本书が相伝されていったことを物语っている。 
 以上この「独行道」は、宫本武蔵の自笔と确认できる贵重な史料であると共に、武蔵の特异な人生観・武道観の直截な表白として、思想史上も注目されるものである。 
<参考文献> 
『熊本の美术II-武蔵とその周辺-』昭和52年 熊本県立美术馆 
『宫本武蔵名品集成』昭和52年 讲谈社 
『武公伝』豊田正刚、豊田正修 宝暦5年 
 



1楼2009-06-20 22:34回复
    • 59.33.222.*
    独行道 
    一、不可背离世间之道。 
    一、不可追求我身之乐。 
    一、不可报有依怙(依赖、侥幸)之心。 
    一、不可以个人为中心、需深思世间之事。 
    一、终生不思欲心。 
    一、我事其生终不悔。 
    一、勿论善恶、切不可有嫉他之念 
    一、分道之时、不伤别离。 
    一、不可有对人诉说怨言之心。 
    一、不可为恋爱抱关心。 
    一、不可持有对诸物的好恶之心。 
    一、不可有求自家豪华之心。 
    一、孑然一身而不可好奢侈美食。 
    一、不可有传世之古董品。 
    一、不可有暴饮暴食这样的身体有极大刺激的鲁莽行为。 
    一、兵具为格别、不好道具。 
    一、为求道、不可畏死。 
    一、年老时不妄得财宝领土。 
    一、敬佛神而不求之。 
    一、虽身死而不舍弃武士名誉。 
    一、常不离兵法之道。 
     正保二年(1645年) 五月十二日         新免武藏玄信


    2楼2009-06-20 22:35
    回复
      • 59.33.222.*
      .


      3楼2009-06-20 22:36
      回复
        s


        禁言 |4楼2009-09-02 20:40
        回复