空手道吧 关注:39,147贴子:416,586
  • 5回复贴,共1

[资料]古武道型系统

取消只看楼主收藏回复


KOBUDO Kata System
Bó (Roku Shaku) 棍     
Shushi no Kon Sho/Dai   周氏の棍(小/大)   Moden Yabiku / Jinsei Kamiya
Sakugawa no Kon Sho/Dai   佐久川の棍(小/大)   Moden Yabiku
Sueyoshi no Kon   末吉の棍   Kenwa Mabuni
Shishi no Kon   添石の棍   Moden Yabiku
Urashi (Urasoe) Huntaguwa no Kon   浦添 端多小の棍   Kenwa Mabuni
Chinenshichanaka no Kon   知念志喜屋仲の棍   Moden Yabiku
Chikinsunakake no Kon   津坚砂挂の棍   Moden Yabiku
Yuniga (Yonegawa) no Kon (Left hand)   米川の棍   Moden Yabiku
Sesoko no Kon   瀬底の棍   Kenwa Mabuni
Shirataru no Kon   白樽の棍   Moden Yabiku
Choún no Kon   赵云の棍   Jinsei Kamiya
Chikin no Bó   津坚棒   Moden Yabiku
Chatanyara no Kon   北谷屋良の棍   Jinsei Kamiya
Kongó no Kon   金刚の棍   Shinken Taira
Hantaguwa no Kon   端多小の棍   Moden Yabiku
Sai 钗     
Chikinshitahaku no Sai   津坚志多伯の钗   Moden Yabiku
Chatanyara no Sai   北谷屋良の钗   Jinsei Kamiya
Hamahiga no Sai   浜比嘉の钗   Kenwa Mabuni / Jinsei Kamiya
Yaka no Sai   屋嘉阿の钗   
Tawada no Sai   多和田の钗   Moden Yabiku
Manji no Sai (Jigen)   卍の钗   Shinken Taira
Kugusuku (Kojó) no Sai   湖城の钗   
Hantagwa   端多小の钗   Kenwa Mabuni
Kama 镰
Tóyama (Tozan) no Nicho Gama   当山の二丁镰   
Kanegawa no Nicho Gama   钟川の二丁镰   Gibu Kanegawa
Tekkó 鉄甲     
Mézato no Tekkó   前里の鉄甲   Shinken Taira
Tunfá トゥンファー     
Hama Higa no Tunfá   浜比嘉のトゥンファー Moden Yabiku
Yara Guwa no Tunfá   屋良小のトゥンファー Moden Yabiku
Nunchaku ヌンチャク     
Mézato no Nunchaku   前里のヌンチャク   Shinken Taira
Akamine no Nunchaku   赤岭のヌンチャク   Eisuke Akamine
San bon Nunchaku   三本ヌンチャク   
Ekku エーク     
Chikin Sunakake (Tsuken Sunakake) no Ekku 津坚砂挂のエーク Moden Yabiku
Tinbé ティンベー     
Kanegawa no Tinbé   钟川のティンベー   Gibu Kanegawa
Suruchin スルチン     
Mézato no Suruchin   前里のスルチン   Shinken Taira  



1楼2009-09-29 04:28回复
    每套型的右边是创立者的名字


    2楼2009-09-29 04:36
    回复

      Hamahiga no Tonfa
         Ryukyu-Königreich
         1414 - 1867
         -
         Ryukyu Kobudo
        
      Matsu Higa no Tonfa
         Ryukyu-Königreich
         1414 - 1867
         Matsu Higa
         -
        
      Seishi no Tonfa
         Ryukyu-Königreich
         1414 - 1867
         -
         -
        
      Yakaa no Tonfa
         Ryukyu-Königreich
         1414 - 1867
         -
         -
        
      Yaraguwa (Chatan Yara) no Tonfa
         Ryukyu-Königreich
         1414 - 1867
         Yara Chatan
         Ryukyu Kobudo
        
      Soken no Tonfa
         Taisho-Periode
         1912 - 1926
         -
         -
        
      Kihon no Tonfa
         Showa-Periode
         1926 - 1989
         -
         Yamani - ryu
        
      Matayoshi no Tunkuwa (Ichi, Ni)
         Showa-Periode
         1926 - 1989
         Matayoshi Shinpo
         Matayoshi Kobudo
        
      Kokuba no Tonfa
         Unbekannt
         -
         -
         -
        
      Renshin no Tonfa
         Unbekannt
         -
         -
         -
        
      


      5楼2010-03-02 08:27
      回复
        1 徳岭の棍          TOKUMINE NO KUN          徳岭の棍(大) 2 佐久川の棍             SAKUGAWA NO KUN      佐久川の棍(大)(小)
        3 周氏の棍                SHUSHI NO KUN        周氏の棍(大)(小)
        4 赵氏の棍                SHOSHI NO KUN
        5 浦添の棍                URASHI NO KUN            浦添棒
        6 津坚棒                   CHIKIN BO
        7 米川の棍                YONEGAWA NO KUN          与根川の棍
        8 北谷屋良の棍          CHATANYARA NO KUN
        9 知念志喜屋仲の棍    CHINEN SHIKYANAKA NO KUN       知念下茶仲の棍
        10 瀬底の棍                SESOKO NO KUN  
        11 添石の棍                SHISHI NO KUN       添石の棍(大)(小)
        12 白樽の棍                SHIROTARU NO KUN
        13 祝岭の棍                SHUKUMINE NO KUN
        14 津坚砂挂の棍          CHIKIN SUNAKA NO KUN
        15 大城の棍                UFUGUSHIKU NO KUN     大城の棍(大)(小)
        16 津坚の棍                CHIKIN NO KUN
        17 津坚大棍                CHIKIN DAI KUN
        18 ルーファの棍          RUFA NO KUN
        19 白松の棍                SHIROMATSU NO KUN
        20 白太郎の棍             SHIROTAROU NO KUN           
        21 公望の棍                KOBO NO KUN              公方の棍
        22 カーティンの棍          KATIN NO KUN
        23 朝云の棍                CHOUN NO
        24 八双の棍                HASSO NO KUN
        25 大屯棒                   UFUTUN BO
        天龙の棍  満名棒  宗氏の棍  スークンの棍  四方切  金刚の棍
        末吉の棍(大)(小)  端多小幸良棒  昭球の棍  突棒(九尺棒)
        


        6楼2010-03-03 07:15
        回复
          虽说是冲绳古武道,但很多型其实很现代.
          现代的冲绳古武道大师平信贤就创了许多型.
          据说冲绳武器术中还有发钗和铁扇,铁扇未见过,但发钗不一定是女士用.
          因为男人有发髻.


          9楼2011-05-12 06:45
          回复
            歴史
            冲縄では、琉球王国时代より各种の武器术が首里・那覇の士族を中心に行われていた。正史『球阳』(1743-45年)には、17世纪に「枪棒の法あり」との记述があり、萨摩服属后も琉球士族の间では枪术や棒术が稽古されていことが分かる[1]。広く知られている俗说の一つとして、琉球には禁武政策により武器がなかったため、徒手空拳の空手(唐手)が発展したとの说があるが、现実には萨摩服属后も琉球士族は武器の所持(鉄炮を除く)を禁じられておらず[2]、こうした武器术は引き続き稽古されていた。実际、当时の空手家は、空手以外にも同时に剣术、枪术、棒术、弓术、钗术等も并せて稽古しており、こうした武器术の名人は何人も知られている。例えば、枪术の西平亲方、剣术の具志川亲方、弓术の油屋山城等である[3]。また、首里手の松村宗棍のように萨摩に渡って示现流を修业する首里士族もいた。
            一方、那覇でも久米村士族を中心に独自の武器术が伝承されていた。1867年、尚泰王の册封のために来琉した册封使の歓迎祝贺会で、「鉄尺」、「棒」、「藤牌」、「车棒」等の武器术が披露されている。鉄尺は钗、藤牌は盾と手枪を用いたティンベー术、车棒は节棍术と考えられている。
            また、刀剣类以外にも、ヌンチャクやトンファーなど、非刀剣类の武器术も盛んであった。こうした武器术の歴史は判然としないが、士族の隠し武器(暗器) として発展した说と、ティンベーやサイも含めて琉球武术で使用される多くの武器が、中国や东南アジアで使用されている武器と形状や名称が共通しているた め、贸易による交流で取り入れられたという说などがある。なお、庶民的な道具を起源としているが、庶民がこれらの武器术を稽古していたわけではない。あく までも首里・那覇の士族が中心である。ただし、棒术では糸満村(现・糸満市字糸満)の糸満マギーや添石亲方に师事した知念村字志喜屋(现・南城市)の知念志喜屋仲など、平民出身の武人もいた。
            これらの武器术は、廃藩置県后、空手同様その多くが失伝したと考えられているが、一方で戦前から一部の武道家が保存に乗り出し、几つかの流派において保存・継承されている。まず、屋比久孟伝が大正初期に琉球古武术研究会を设立し、その弟子の平信贤も1940年(昭和15年)に保存振兴会を设立している。戦后の冲縄では、比嘉清徳が中心となって1961年(昭和36年)に古武道保存を目的とする冲縄古武道协会が発足し、多くの古武道家がこれに加わった。
            


            11楼2011-05-14 21:06
            回复